2021-01-28 Thu
12月に若楠のM様邸の
洗面脱衣室・浴室のリフォーム工事をさせていただきました。
まずは浴室をご紹介!
before

写真の通り
タイル張りのお風呂だったため、
冬寒い!
掃除も大変!
ということで、システムバスにすることになりました。

after

◎ 浴室の窓は高断熱樹脂複合サッシで、
冬もあったか
◎ バリアフリーで 安全・安心!
◎ お掃除も簡単、楽々
時々帰省される娘さんからも
「いいね
」
「子供の体を洗う時も寒くない!」
と好評だったそうです。
これからお孫さんとのお風呂も
ゆっくり、安心して楽しめますね
ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
洗面脱衣室・浴室のリフォーム工事をさせていただきました。
まずは浴室をご紹介!
before

写真の通り
タイル張りのお風呂だったため、
冬寒い!
掃除も大変!
ということで、システムバスにすることになりました。

after

◎ 浴室の窓は高断熱樹脂複合サッシで、
冬もあったか

◎ バリアフリーで 安全・安心!
◎ お掃除も簡単、楽々

時々帰省される娘さんからも
「いいね

「子供の体を洗う時も寒くない!」
と好評だったそうです。
これからお孫さんとのお風呂も
ゆっくり、安心して楽しめますね

ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2021-01-01 Fri
謹んで初春のお慶びを申し上げます
皆様方におかれましては、幸多き新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠に有難うございました。
本年も住まい造りを通して、
皆様が幸せな家庭生活を送るための手助けになれるよう、
これからも研修、研鑽を続けて参りますので、
皆様のご指導、ご鞭撻どうぞ宜しくお願い申し上げます。
最後に、新年コロナウイルス感染症の終息を願うとともに、
皆様にとって実り多く、健康で幸せな年となりますよう
心から祈念し、新年のご挨拶と致します。

ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いします<(_ _)>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
皆様方におかれましては、幸多き新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠に有難うございました。
本年も住まい造りを通して、
皆様が幸せな家庭生活を送るための手助けになれるよう、
これからも研修、研鑽を続けて参りますので、
皆様のご指導、ご鞭撻どうぞ宜しくお願い申し上げます。
最後に、新年コロナウイルス感染症の終息を願うとともに、
皆様にとって実り多く、健康で幸せな年となりますよう
心から祈念し、新年のご挨拶と致します。

ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いします<(_ _)>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2020-12-30 Wed
久々のブログ投稿となります(^^ゞ
11月初めに
多布施のT様邸の断熱リフォーム工事をさせていただきました。
今回の工事、最初は
「年々寒さがこたえるから、リビングに床暖房を入れたい」
「夏の暑さも厳しいから、瓦に替えようかな」
という奥様からのご要望から始まりました。
そこで、
暑さ、寒さには『断熱』が一番重要なんですよ!と
建築当時と今の断熱がどれくらい違うのかを説明したところ、
最終的に
内窓の取付と床下・天井の吹付断熱リフォームを
するように決まりました。
まず、吹付断熱リフォーム。
床下
before ロックウール50㎜厚


after アクアフォーム100㎜厚

床下に吹付断熱をすることにより、
隙間がなくなり、暖房をつけていない部屋との温度差が少なくなるため
「ヒートショック」の対策にもつながります。
また天井裏は
before ロックウール100㎜厚


after アクアフォーム200㎜厚

天井裏に吹付断熱をすることによって
床下同様、隙間がなくなることで
エアコンの効き目もアップし、電気代の節約にもつながります。
また屋根などからの室内への熱の侵入が軽減され、
夏の夜は快適に寝ることができます。
次に内窓取付
before アルミサッシ+単板ガラス


after 内窓: 樹脂サッシ+ペアガラス

窓は熱の出入りが一番多い場所。
だから、窓の断熱はとても大切です。
内窓を付ければ
冬は冷たい外気の影響を受けにくく、
夏も日射熱をカットし、冷房効果も高まります。
T様からは、
「前と全然違うよ!あんまり寒くなかとよ~!」
また
「暖房もすぐ温まる」
「トイレも温かくなった」
「外の車の音が聞こえなくなった」
とお喜びの声を頂きました
********************************
今年最後の投稿になりますので、一言ご挨拶を。
今年も皆様に支えられながら1年を送ることができました。
ありがとうございました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大で
生活そのものが変わってしまいました。
今第3波が拡がっており、来年どうなるか分かりませんが、
1日でも早く当たり前であったものが
当たり前に戻ることを祈るばかりです。
今年はいつもの年末年始とは異なりますが、
どうか皆さん、よいお年をお迎えください。
********************************
ブログランキングにも挑戦していますので、
それぞれポチっとクリックよろしくお願いします<(_ _)>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
11月初めに
多布施のT様邸の断熱リフォーム工事をさせていただきました。
今回の工事、最初は
「年々寒さがこたえるから、リビングに床暖房を入れたい」
「夏の暑さも厳しいから、瓦に替えようかな」
という奥様からのご要望から始まりました。
そこで、
暑さ、寒さには『断熱』が一番重要なんですよ!と
建築当時と今の断熱がどれくらい違うのかを説明したところ、
最終的に
内窓の取付と床下・天井の吹付断熱リフォームを
するように決まりました。
まず、吹付断熱リフォーム。
床下
before ロックウール50㎜厚


after アクアフォーム100㎜厚

床下に吹付断熱をすることにより、
隙間がなくなり、暖房をつけていない部屋との温度差が少なくなるため
「ヒートショック」の対策にもつながります。
また天井裏は
before ロックウール100㎜厚


after アクアフォーム200㎜厚

天井裏に吹付断熱をすることによって
床下同様、隙間がなくなることで
エアコンの効き目もアップし、電気代の節約にもつながります。
また屋根などからの室内への熱の侵入が軽減され、
夏の夜は快適に寝ることができます。
次に内窓取付
before アルミサッシ+単板ガラス

after 内窓: 樹脂サッシ+ペアガラス
窓は熱の出入りが一番多い場所。
だから、窓の断熱はとても大切です。
内窓を付ければ
冬は冷たい外気の影響を受けにくく、
夏も日射熱をカットし、冷房効果も高まります。
T様からは、
「前と全然違うよ!あんまり寒くなかとよ~!」
また
「暖房もすぐ温まる」
「トイレも温かくなった」
「外の車の音が聞こえなくなった」
とお喜びの声を頂きました

********************************
今年最後の投稿になりますので、一言ご挨拶を。
今年も皆様に支えられながら1年を送ることができました。
ありがとうございました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大で
生活そのものが変わってしまいました。
今第3波が拡がっており、来年どうなるか分かりませんが、
1日でも早く当たり前であったものが
当たり前に戻ることを祈るばかりです。
今年はいつもの年末年始とは異なりますが、
どうか皆さん、よいお年をお迎えください。
********************************
ブログランキングにも挑戦していますので、
それぞれポチっとクリックよろしくお願いします<(_ _)>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2020-02-17 Mon
U様邸リフォーム工事。
いよいよ最後となりました
最後の3回目は洗面脱衣室・廊下物入。
物が多く、雑多になりがちな洗面脱衣室。
before

U様も、
「スッキリさせたい!」
「既製品じゃなく、造作洗面台にしたい!」
ということで、リフォームした洗面脱衣室は、

after

◎ 奥行を変えた洗面カウンターで
ゆとりと空間の広がりを両立!
◎ 今までほとんど使っていなかった階段下外部収納を…


家の中から使えるようにして、
使い勝手も収納力もバッチリ!
上のafter写真の奥の折戸の部分にあたります。
また、廊下側にも物入を作って、日用雑貨のストックやたまに使う季節用品の収納に大活躍!

「造作にしてよかった!」
「着替えもここ(階段下収納)になおされて、ごちゃごちゃせんでよかよ~」
「勝手口の中に靴を置けるけん、これが本当よかった!」
とU様も非常にお喜びのようで、こちらも嬉しい限りです
以上でU様邸リフォーム工事のご紹介は終了となります。
リフォーム工事をお考えの方は、お気軽にご相談ください
ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
いよいよ最後となりました

最後の3回目は洗面脱衣室・廊下物入。
物が多く、雑多になりがちな洗面脱衣室。
before
U様も、
「スッキリさせたい!」
「既製品じゃなく、造作洗面台にしたい!」
ということで、リフォームした洗面脱衣室は、

after
◎ 奥行を変えた洗面カウンターで
ゆとりと空間の広がりを両立!
◎ 今までほとんど使っていなかった階段下外部収納を…

家の中から使えるようにして、
使い勝手も収納力もバッチリ!

また、廊下側にも物入を作って、日用雑貨のストックやたまに使う季節用品の収納に大活躍!

「造作にしてよかった!」
「着替えもここ(階段下収納)になおされて、ごちゃごちゃせんでよかよ~」
「勝手口の中に靴を置けるけん、これが本当よかった!」
とU様も非常にお喜びのようで、こちらも嬉しい限りです

以上でU様邸リフォーム工事のご紹介は終了となります。
リフォーム工事をお考えの方は、お気軽にご相談ください

ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2020-02-10 Mon
U様邸リフォーム工事
2回目は浴室をご紹介!
元々の浴室は、階段の下にあったのですが、
今回システムバスにするにあたり、
高さの関係上、システムバスが入らないという事で
浴室と洗面脱衣室の位置を入れ替えることになりました。
before

写真からも分かるように、
以前はタイル張りのお風呂だったため、
冬寒い!
すべりやすい!
掃除が年々大変になってきた((+_+))
ということで、システムバスにしました。

after

以前ご紹介したM様邸と同じく、
◎ 外壁に羊毛断熱材、サッシは高断熱樹脂複合サッシで
冬もあったか
◎ バリアフリーで 安全・安心!
◎ 掃除もスポンジでサラッと洗えて楽々(*^▽^*)
◎ ノコリ~ユECOで手間をかけず、お風呂の残り湯を洗濯に利用。
省エネ&エコロジー
遠方にお住まいで新築されたばかりの娘さんが、
「うちより暖かい∑(゚◇゚;)!」
と驚かれていたそうです。
ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2回目は浴室をご紹介!
元々の浴室は、階段の下にあったのですが、
今回システムバスにするにあたり、
高さの関係上、システムバスが入らないという事で
浴室と洗面脱衣室の位置を入れ替えることになりました。
before

写真からも分かるように、
以前はタイル張りのお風呂だったため、
冬寒い!
すべりやすい!
掃除が年々大変になってきた((+_+))
ということで、システムバスにしました。

after
以前ご紹介したM様邸と同じく、
◎ 外壁に羊毛断熱材、サッシは高断熱樹脂複合サッシで
冬もあったか

◎ バリアフリーで 安全・安心!
◎ 掃除もスポンジでサラッと洗えて楽々(*^▽^*)
◎ ノコリ~ユECOで手間をかけず、お風呂の残り湯を洗濯に利用。
省エネ&エコロジー

遠方にお住まいで新築されたばかりの娘さんが、
「うちより暖かい∑(゚◇゚;)!」
と驚かれていたそうです。
ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2020-02-03 Mon
今年も早いもので、もう2月に入りました。
今年のブログスタートも2月になり、
中々のんびりしておりますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
今年のブログは昨年のU様邸リフォーム工事からスタート
もう随分前になりますが…(;-_-;)
9月から10月にかけて工事をさせていただきました。
U様は昨年、経営されているお店のリノベーション工事をされ、
→詳しくはこちらのブログ
そして今回はお住まいのご自宅の玄関ホール・浴室・洗面脱衣室をリフォーム
また何回かに分けてご紹介いたします
1回目は玄関・ホール。
玄関・ホールは、床材が経年劣化でぶかぶかしてきたので、貼り換えたい。
お店のお客様をお迎えすることも多いので、落ち着いた和風の雰囲気にしたい。
とのご要望です。
まず玄関入って正面は
before


after

右手を見ると、
before


after

左手を見ると、
before


after

またホールから玄関側を見ると、
before


after

今回の工事は、
床は緻密な木目が美しい、ナラ無垢フローリングを上貼りしてバリアフリーに。
腰壁は赤身が美しい、杉 上小節 貼り。
床下からの冷気を止める気流止めを施工しました。
壁は人と環境に優しいエコクロスに貼り替えました。
U様からは、
「明るくなった!」
「飾っている小物が映えてる!」
「前より暖かいみたい!」
とお喜びの声を頂きました。
ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
今年のブログスタートも2月になり、
中々のんびりしておりますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
今年のブログは昨年のU様邸リフォーム工事からスタート

もう随分前になりますが…(;-_-;)
9月から10月にかけて工事をさせていただきました。
U様は昨年、経営されているお店のリノベーション工事をされ、
→詳しくはこちらのブログ
そして今回はお住まいのご自宅の玄関ホール・浴室・洗面脱衣室をリフォーム

また何回かに分けてご紹介いたします

1回目は玄関・ホール。
玄関・ホールは、床材が経年劣化でぶかぶかしてきたので、貼り換えたい。
お店のお客様をお迎えすることも多いので、落ち着いた和風の雰囲気にしたい。
とのご要望です。
まず玄関入って正面は
before

after
右手を見ると、
before

after
左手を見ると、
before

after
またホールから玄関側を見ると、
before

after
今回の工事は、
床は緻密な木目が美しい、ナラ無垢フローリングを上貼りしてバリアフリーに。
腰壁は赤身が美しい、杉 上小節 貼り。
床下からの冷気を止める気流止めを施工しました。
壁は人と環境に優しいエコクロスに貼り替えました。
U様からは、
「明るくなった!」
「飾っている小物が映えてる!」
「前より暖かいみたい!」
とお喜びの声を頂きました。

ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2019-12-17 Tue
M様邸リフォーム工事のご紹介も最後となりました。
リフォームのきっかけとなった浴室です。
まず工事前の写真はこちら

工事前は、
◎昔ながらのタイル張りのお風呂で冬寒い((+_+))
それがリフォーム後はこちら

完成後は
◎浴室暖房がついて、冬もあったか
また浴室の窓もトイレ・洗面脱衣室同様、高断熱樹脂複合サッシで、
あったか長持ち!
◎トイレ・洗面化粧台と同じ“きれい除菌水”の床ワイパー洗浄がついて、
1日の終わりにスイッチひとつで、
汚れの原因となる角質や皮脂汚れを洗い流し、
床まわりのカビやピンク汚れの発生を抑え、きれいが長持ち!
洗浄&除菌
◎ノコリ~ユECOで手間をかけず、お風呂の残り湯を洗濯に利用。
以上で
M様邸お掃除ラクラク、あったかトイレ・洗面脱衣室・浴室リフォーム工事の
ご紹介は終了となります。
リフォーム工事をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください
ブログランキングに挑戦していますので、
それぞれポチっとクリックして応援お願いしま~す(^o^)/

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
リフォームのきっかけとなった浴室です。
まず工事前の写真はこちら


◎昔ながらのタイル張りのお風呂で冬寒い((+_+))
それがリフォーム後はこちら


◎浴室暖房がついて、冬もあったか

また浴室の窓もトイレ・洗面脱衣室同様、高断熱樹脂複合サッシで、
あったか長持ち!
◎トイレ・洗面化粧台と同じ“きれい除菌水”の床ワイパー洗浄がついて、
1日の終わりにスイッチひとつで、
汚れの原因となる角質や皮脂汚れを洗い流し、
床まわりのカビやピンク汚れの発生を抑え、きれいが長持ち!
洗浄&除菌
◎ノコリ~ユECOで手間をかけず、お風呂の残り湯を洗濯に利用。
以上で
M様邸お掃除ラクラク、あったかトイレ・洗面脱衣室・浴室リフォーム工事の
ご紹介は終了となります。
リフォーム工事をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください

ブログランキングに挑戦していますので、
それぞれポチっとクリックして応援お願いしま~す(^o^)/

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
TOP PAGE △