2020-12-30 Wed
久々のブログ投稿となります(^^ゞ
11月初めに
多布施のT様邸の断熱リフォーム工事をさせていただきました。
今回の工事、最初は
「年々寒さがこたえるから、リビングに床暖房を入れたい」
「夏の暑さも厳しいから、瓦に替えようかな」
という奥様からのご要望から始まりました。
そこで、
暑さ、寒さには『断熱』が一番重要なんですよ!と
建築当時と今の断熱がどれくらい違うのかを説明したところ、
最終的に
内窓の取付と床下・天井の吹付断熱リフォームを
するように決まりました。
まず、吹付断熱リフォーム。
床下
before ロックウール50㎜厚


after アクアフォーム100㎜厚

床下に吹付断熱をすることにより、
隙間がなくなり、暖房をつけていない部屋との温度差が少なくなるため
「ヒートショック」の対策にもつながります。
また天井裏は
before ロックウール100㎜厚


after アクアフォーム200㎜厚

天井裏に吹付断熱をすることによって
床下同様、隙間がなくなることで
エアコンの効き目もアップし、電気代の節約にもつながります。
また屋根などからの室内への熱の侵入が軽減され、
夏の夜は快適に寝ることができます。
次に内窓取付
before アルミサッシ+単板ガラス


after 内窓: 樹脂サッシ+ペアガラス

窓は熱の出入りが一番多い場所。
だから、窓の断熱はとても大切です。
内窓を付ければ
冬は冷たい外気の影響を受けにくく、
夏も日射熱をカットし、冷房効果も高まります。
T様からは、
「前と全然違うよ!あんまり寒くなかとよ~!」
また
「暖房もすぐ温まる」
「トイレも温かくなった」
「外の車の音が聞こえなくなった」
とお喜びの声を頂きました
********************************
今年最後の投稿になりますので、一言ご挨拶を。
今年も皆様に支えられながら1年を送ることができました。
ありがとうございました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大で
生活そのものが変わってしまいました。
今第3波が拡がっており、来年どうなるか分かりませんが、
1日でも早く当たり前であったものが
当たり前に戻ることを祈るばかりです。
今年はいつもの年末年始とは異なりますが、
どうか皆さん、よいお年をお迎えください。
********************************
ブログランキングにも挑戦していますので、
それぞれポチっとクリックよろしくお願いします<(_ _)>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
11月初めに
多布施のT様邸の断熱リフォーム工事をさせていただきました。
今回の工事、最初は
「年々寒さがこたえるから、リビングに床暖房を入れたい」
「夏の暑さも厳しいから、瓦に替えようかな」
という奥様からのご要望から始まりました。
そこで、
暑さ、寒さには『断熱』が一番重要なんですよ!と
建築当時と今の断熱がどれくらい違うのかを説明したところ、
最終的に
内窓の取付と床下・天井の吹付断熱リフォームを
するように決まりました。
まず、吹付断熱リフォーム。
床下
before ロックウール50㎜厚


after アクアフォーム100㎜厚

床下に吹付断熱をすることにより、
隙間がなくなり、暖房をつけていない部屋との温度差が少なくなるため
「ヒートショック」の対策にもつながります。
また天井裏は
before ロックウール100㎜厚


after アクアフォーム200㎜厚

天井裏に吹付断熱をすることによって
床下同様、隙間がなくなることで
エアコンの効き目もアップし、電気代の節約にもつながります。
また屋根などからの室内への熱の侵入が軽減され、
夏の夜は快適に寝ることができます。
次に内窓取付
before アルミサッシ+単板ガラス

after 内窓: 樹脂サッシ+ペアガラス
窓は熱の出入りが一番多い場所。
だから、窓の断熱はとても大切です。
内窓を付ければ
冬は冷たい外気の影響を受けにくく、
夏も日射熱をカットし、冷房効果も高まります。
T様からは、
「前と全然違うよ!あんまり寒くなかとよ~!」
また
「暖房もすぐ温まる」
「トイレも温かくなった」
「外の車の音が聞こえなくなった」
とお喜びの声を頂きました

********************************
今年最後の投稿になりますので、一言ご挨拶を。
今年も皆様に支えられながら1年を送ることができました。
ありがとうございました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大で
生活そのものが変わってしまいました。
今第3波が拡がっており、来年どうなるか分かりませんが、
1日でも早く当たり前であったものが
当たり前に戻ることを祈るばかりです。
今年はいつもの年末年始とは異なりますが、
どうか皆さん、よいお年をお迎えください。
********************************
ブログランキングにも挑戦していますので、
それぞれポチっとクリックよろしくお願いします<(_ _)>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント
コメントする
TOP PAGE △