2009-11-02 Mon
環境改善リフォームで様変わりした K様邸。
その心地良さに秘密?? どこに秘密があると思いますか?
新しく使い勝手の良いキッチン? 気持ちの良い床?
おいしい空気を作ってくれる壁? 開放感あふれる天井?
はい。 どれも気持ち良いんですよ~
d(*^▽^*)b
え~ それじゃ秘密になってないやん…
なんて声が聞こえてきそうなので、さっそく種あかしと行きましょうか
何と言っても、以前と比べ一番変化が大きかったのは、『明るさ』でしょうね
しかも 『自然な明るさ』 です。

その源、「太陽の光」が私達の心身に様々な効果をもたらしてくれる事をご存じですか?
よく知られているのは、
メラニン色素の活性化。
女性の大敵と言われておりますが、紫外線の害を抑えてくれるんですよ。
紫外線による殺菌消毒。
食品や医療分野では衛生管理に使われています。
そう言えば、ひいばあちゃんがお皿や茶碗やまな板を天日干ししてくれていたっけ…
おそるべし、先人の知恵!
ビタミンDを生成して骨や歯
を丈夫にする。
このビタミンDには他にも、ガン・高血圧・糖尿病・認知症リスクの低下など、
色々な働きがあるのだとか。 スゴイ…
この辺りでしょうか。 では、次を知っている方はいらっしゃるかな~?(o^-^o)
朝に太陽の光を浴びると、寝付きが良くなる。
睡眠ホルモン メラトニン
は、太陽の光を浴びてから15時間後に分泌が開始され、
自然な眠りを誘います。
ちなみに、メラトニンは光の量で増減しますので、 眠りに就く前は、照明を少し落として
暗くすると、眠りに入りやすくなります。 電球を白色からオレンジっぽい電球色に
交換すると、より効果的です
精神を安定させる。
太陽の光を浴びると脳内物質 セロトニンが分泌されます。
セロトニンには、精神の安定・やる気・集中力の向上
・
脳の覚醒化・自律神経の調節 等の作用があり、
心と体のバランスをコントロールしてくれます
ちなみに、就寝時にカーテンを開け、寝室に朝の光を入れるようにすると、
メラトニンの減少・セロトニンが分泌され、目覚めがよくなりますよ
他にも、呼吸器の機能を高める・消化液の分泌促進・内分泌促進・
新陳代謝の促進・血液細胞を増やす。。。 等々、色々あるそうで……
書ききれません
さすがは、生命の源!
ということで、太陽の光
が心の底から心地良く感じる秘密だったのですd(*^▽^*)b
昔から『陽の入る家は医者いらず』と言いますもんね。
また、人も自然の一部ですから、自然を心地良く感じるのもごく自然なことでしょう。
全てのことは、偶然ではなく必然。
こうなるように仕組まれた(=幸福の種まき
)K様邸なのでした。
リフォームは内装や設備を新しくするだけのものではありません。
住む人に良い影響を与える 『幸福の種』 をまく絶好の機会なのですヽ(*^▽^*)ノ
P.S. 太陽の光は、取り入れれば取り入れるほど良いというものではありません。
「過ぎたるは、なお及ばざるがごとし」 及ばないどころか、破滅の因。
過剰・間違った取り入れ方は、かえって不幸の原因となりかねません。
自然は恩恵もあれば脅威もありますから、何事も目的に合わせ、適材適所。
そして適度。 ほど良いバランスが重要なのです
ブログランキングに挑戦しています。
励みになりますので、ポチッとクリックして応援して下さい((o(^∇^)o))


にほんブログ村
その心地良さに秘密?? どこに秘密があると思いますか?

新しく使い勝手の良いキッチン? 気持ちの良い床?
おいしい空気を作ってくれる壁? 開放感あふれる天井?




なんて声が聞こえてきそうなので、さっそく種あかしと行きましょうか

何と言っても、以前と比べ一番変化が大きかったのは、『明るさ』でしょうね

しかも 『自然な明るさ』 です。

その源、「太陽の光」が私達の心身に様々な効果をもたらしてくれる事をご存じですか?

よく知られているのは、

女性の大敵と言われておりますが、紫外線の害を抑えてくれるんですよ。

食品や医療分野では衛生管理に使われています。
そう言えば、ひいばあちゃんがお皿や茶碗やまな板を天日干ししてくれていたっけ…
おそるべし、先人の知恵!


このビタミンDには他にも、ガン・高血圧・糖尿病・認知症リスクの低下など、
色々な働きがあるのだとか。 スゴイ…

この辺りでしょうか。 では、次を知っている方はいらっしゃるかな~?(o^-^o)

睡眠ホルモン メラトニン

自然な眠りを誘います。
ちなみに、メラトニンは光の量で増減しますので、 眠りに就く前は、照明を少し落として
暗くすると、眠りに入りやすくなります。 電球を白色からオレンジっぽい電球色に
交換すると、より効果的です


太陽の光を浴びると脳内物質 セロトニンが分泌されます。
セロトニンには、精神の安定・やる気・集中力の向上

脳の覚醒化・自律神経の調節 等の作用があり、
心と体のバランスをコントロールしてくれます

ちなみに、就寝時にカーテンを開け、寝室に朝の光を入れるようにすると、
メラトニンの減少・セロトニンが分泌され、目覚めがよくなりますよ


新陳代謝の促進・血液細胞を増やす。。。 等々、色々あるそうで……

書ききれません


ということで、太陽の光

昔から『陽の入る家は医者いらず』と言いますもんね。
また、人も自然の一部ですから、自然を心地良く感じるのもごく自然なことでしょう。
全てのことは、偶然ではなく必然。
こうなるように仕組まれた(=幸福の種まき

リフォームは内装や設備を新しくするだけのものではありません。
住む人に良い影響を与える 『幸福の種』 をまく絶好の機会なのですヽ(*^▽^*)ノ
P.S. 太陽の光は、取り入れれば取り入れるほど良いというものではありません。
「過ぎたるは、なお及ばざるがごとし」 及ばないどころか、破滅の因。
過剰・間違った取り入れ方は、かえって不幸の原因となりかねません。
自然は恩恵もあれば脅威もありますから、何事も目的に合わせ、適材適所。
そして適度。 ほど良いバランスが重要なのです

ブログランキングに挑戦しています。
励みになりますので、ポチッとクリックして応援して下さい((o(^∇^)o))


にほんブログ村
コメント
今晩は!大阪のよかにせどんの謙さんです。いつもありがとうございます。
大阪も寒い一日でした。
風邪ひかないように、うがいと手洗をしっかりしてくださいな。。
これって、子供に言うみたいですね。。。
感喜楽明元素で頑張りましょう。
大阪も寒い一日でした。
風邪ひかないように、うがいと手洗をしっかりしてくださいな。。
これって、子供に言うみたいですね。。。
感喜楽明元素で頑張りましょう。
コメントする
TOP PAGE △