2019-12-17 Tue
M様邸リフォーム工事のご紹介も最後となりました。
リフォームのきっかけとなった浴室です。
まず工事前の写真はこちら

工事前は、
◎昔ながらのタイル張りのお風呂で冬寒い((+_+))
それがリフォーム後はこちら

完成後は
◎浴室暖房がついて、冬もあったか
また浴室の窓もトイレ・洗面脱衣室同様、高断熱樹脂複合サッシで、
あったか長持ち!
◎トイレ・洗面化粧台と同じ“きれい除菌水”の床ワイパー洗浄がついて、
1日の終わりにスイッチひとつで、
汚れの原因となる角質や皮脂汚れを洗い流し、
床まわりのカビやピンク汚れの発生を抑え、きれいが長持ち!
洗浄&除菌
◎ノコリ~ユECOで手間をかけず、お風呂の残り湯を洗濯に利用。
以上で
M様邸お掃除ラクラク、あったかトイレ・洗面脱衣室・浴室リフォーム工事の
ご紹介は終了となります。
リフォーム工事をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください
ブログランキングに挑戦していますので、
それぞれポチっとクリックして応援お願いしま~す(^o^)/

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
リフォームのきっかけとなった浴室です。
まず工事前の写真はこちら


◎昔ながらのタイル張りのお風呂で冬寒い((+_+))
それがリフォーム後はこちら


◎浴室暖房がついて、冬もあったか

また浴室の窓もトイレ・洗面脱衣室同様、高断熱樹脂複合サッシで、
あったか長持ち!
◎トイレ・洗面化粧台と同じ“きれい除菌水”の床ワイパー洗浄がついて、
1日の終わりにスイッチひとつで、
汚れの原因となる角質や皮脂汚れを洗い流し、
床まわりのカビやピンク汚れの発生を抑え、きれいが長持ち!
洗浄&除菌
◎ノコリ~ユECOで手間をかけず、お風呂の残り湯を洗濯に利用。
以上で
M様邸お掃除ラクラク、あったかトイレ・洗面脱衣室・浴室リフォーム工事の
ご紹介は終了となります。
リフォーム工事をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください

ブログランキングに挑戦していますので、
それぞれポチっとクリックして応援お願いしま~す(^o^)/

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2019-12-10 Tue
M様邸リフォーム工事の2回目。
今回は洗面脱衣室。
まず工事前の写真

工事中の写真

最後に完成写真

工事前は...
◎壁一面に窓
◎昔の一般的な洗面化粧台
完成後は...
◎窓
壁半面にして、筋かいを入れて耐震補強。
また、トイレと一緒の高断熱樹脂複合サッシで、
部屋との温度差を抑える働きをします。
◎壁
床・壁・天井とも羊毛断熱材を入れ、窓+αで寒くない洗面脱衣室を実現!
◎洗濯機のそばに洗剤置き棚を作成。
洗濯機まわりもスッキリ!
◎洗面化粧台
トイレと同じ“きれい除菌水”がついているので、きれいが長持ち!
次回は浴室をご紹介します
ブログランキングに挑戦していますので、
それぞれポチっとクリックして応援お願いしま~す(^o^)/

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
今回は洗面脱衣室。
まず工事前の写真

工事中の写真

最後に完成写真


◎壁一面に窓
◎昔の一般的な洗面化粧台

◎窓

また、トイレと一緒の高断熱樹脂複合サッシで、
部屋との温度差を抑える働きをします。
◎壁

◎洗濯機のそばに洗剤置き棚を作成。
洗濯機まわりもスッキリ!
◎洗面化粧台

次回は浴室をご紹介します

ブログランキングに挑戦していますので、
それぞれポチっとクリックして応援お願いしま~す(^o^)/

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2019-12-02 Mon
もう随分前のお話になりますが…(;-_-;)
8月末~9月中ごろにかけて、
大和町のM様邸の
トイレ・洗面脱衣室・浴室のリフォーム工事をさせていただきました。
M様邸は15年前にLDKと子供室を増改築工事をさせて頂いており、
今回もご用命いただき、嬉しい限りです
さて今回の工事は、
①昔ながらのお風呂で(タイル)冬お風呂が寒い。
②お掃除を楽にしたい!(特に奥様からのご要望)
ということから、実現しました。
ブログでは、トイレ・洗面脱衣室・お風呂3回に分けてご紹介します。
今回はトイレ。
まず工事前の写真はこちら

そして、完成写真はこちら

工事前は…
◎タンク付きトイレ
◎トイレットペーパーなどを置く棚は突っ張り棒で作成
完成後は…
◎タンクレストイレになり、すっきりした見た目。
このトイレは、お掃除ラクラク
①除菌
~CMでお馴染みの“きれい除菌水”できれいが自動で長持ち!~
“きれい除菌水”は水に含まれる塩化物イオンを電気分解して作られる除菌成分(次亜塩素酸)を含む水で、薬品や洗剤を使わず、水から作られます。
時間がたつともとの水に戻るので環境にやさしいのが特長。
②防汚
~汚れが落ちやすい技術でお掃除がグッとらくに!~
“セフィオンテクト”といった陶器表面の凹凸をナノレベルでなくして
なめらかにした汚れが落ちやすい技術や、
撥水性のあるクリーン樹脂を用いていて、汚れをはじき、便座も継ぎ目がなく、
掃除が簡単!
③清掃
~便器のふちをなくして、お掃除ラクラク~
便器がフチなし形状になっていて、
死角もなく便器のフチを握るように掃除ができます。
他にも、
◎新しく棚も設置!
◎窓
高断熱樹脂複合サッシで、
寒くなりがちなトイレと部屋の温度差を抑える働きをします。
◎壁
羊毛断熱材を入れ、窓と+αで寒くないトイレを実現!
またクロスを一面張り替えて、明るくなりました。
床は以前張り替えていたので、そのまま。
手洗器もそのままですが、全然違和感ないですね!
次回は、洗面脱衣室をご紹介します。
ブログランキングに挑戦していますので、
それぞれポチっとクリックして応援お願いしま~す(^o^)/

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
8月末~9月中ごろにかけて、
大和町のM様邸の
トイレ・洗面脱衣室・浴室のリフォーム工事をさせていただきました。
M様邸は15年前にLDKと子供室を増改築工事をさせて頂いており、
今回もご用命いただき、嬉しい限りです

さて今回の工事は、
①昔ながらのお風呂で(タイル)冬お風呂が寒い。
②お掃除を楽にしたい!(特に奥様からのご要望)
ということから、実現しました。
ブログでは、トイレ・洗面脱衣室・お風呂3回に分けてご紹介します。
今回はトイレ。
まず工事前の写真はこちら

そして、完成写真はこちら


◎タンク付きトイレ
◎トイレットペーパーなどを置く棚は突っ張り棒で作成

◎タンクレストイレになり、すっきりした見た目。
このトイレは、お掃除ラクラク

①除菌
~CMでお馴染みの“きれい除菌水”できれいが自動で長持ち!~
“きれい除菌水”は水に含まれる塩化物イオンを電気分解して作られる除菌成分(次亜塩素酸)を含む水で、薬品や洗剤を使わず、水から作られます。
時間がたつともとの水に戻るので環境にやさしいのが特長。
②防汚
~汚れが落ちやすい技術でお掃除がグッとらくに!~
“セフィオンテクト”といった陶器表面の凹凸をナノレベルでなくして
なめらかにした汚れが落ちやすい技術や、
撥水性のあるクリーン樹脂を用いていて、汚れをはじき、便座も継ぎ目がなく、
掃除が簡単!
③清掃
~便器のふちをなくして、お掃除ラクラク~
便器がフチなし形状になっていて、
死角もなく便器のフチを握るように掃除ができます。
他にも、
◎新しく棚も設置!
◎窓

寒くなりがちなトイレと部屋の温度差を抑える働きをします。
◎壁

またクロスを一面張り替えて、明るくなりました。
床は以前張り替えていたので、そのまま。
手洗器もそのままですが、全然違和感ないですね!
次回は、洗面脱衣室をご紹介します。
ブログランキングに挑戦していますので、
それぞれポチっとクリックして応援お願いしま~す(^o^)/

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
TOP PAGE △